予防接種スケジューラー

販売元:「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会

最終アップデート日:2024年3月19日

iOS
価格:無料
Android
価格:無料
  • シェア

編集部レビュー

ページ更新日:2023年12月25日

お子様の予防接種スケジュールを管理できるツールアプリ

お子様の予防接種スケジュールを簡単管理。月別のワクチン表示と通知機能で接種時期を逃さず、複数アカウント対応で家族全員の記録も可能です。親御さんが安心してお子様の健康を守れるアプリで初めての育児にも便利。どんなワクチンなのかというワクチン自体の情報も満載です。

良い点
  • B型肝炎、インフルエンザなど幅広い予接種取情報がわかる
  • 記録がつけられるので、接種のベストタイミングを把握できる
  • アカウントの切り替え機能で家族全員の予防接種の予定をカバー

お子様の月齢ごとの接種時期を表示

お子様の成長に合わせたワクチン接種のタイミングをひと目で確認できます。月齢ごとに必要な接種が一覧になっており、いつにどのワクチンを打つべきかがわかります。推奨される時期には特別なマークが付いているので、見逃すことはありません。

接種情報と解説が充実

各ワクチンについて、どのような病気から守ってくれるのか詳しい説明があります。予防する病気の知識を深めながら、接種スケジュールを立てることが可能。疑問を持ったらいつでも確認できるので、情報にもとづいた判断ができます。

お子様が複数人でも管理が簡単

お子様が複数人でも、それぞれに管理可能。それぞれのアカウントを切り替えることで、個々のスケジュールを簡単に把握できます。忙しい親御さんも、すべてのお子様の健康管理を手軽に行えるので便利です。

薬を調べる・服用を管理するアプリのおすすめランキングはこちら

【2024年】薬を調べる・服用を管理するアプリおすすめランキングTOP10
【2024年】薬を調べる・服用を管理するアプリおすすめランキングTOP10

執筆:Appliv編集部

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。

予防接種スケジューラー

販売元:「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会

最終アップデート日:2024年3月19日

iOS
価格:無料
Android
価格:無料
  • シェア

いま読んでおきたい

このアプリを見た人はこんなアプリも見ています

Applivユーザーレビュー (5

まきまき

4年前

5

予防接種の説明書を見ても細かくてよくわからず、アプリの方が管理しやすいとのことでダウンロードしましたが、どの注射を何回、いつの時期にしないといけないかがわかりやすく整理されていて、接種したものはチェックをいれていき、、とても助かりました。

nicoron

5年前

5

うちは子供が3人いるので、予防接種も計画的に行わないとつい忘れてしまうこともあり困っていました。
が、最近便利なものがあるのですね。
このアプリを使ったら、接種時期が来ると通知してくれるのです。
また、接種する時期のスケジュールをたててくれるので、とても便利です。

dhq

9年前

5

いっぱいある予防接種もアプリで管理したら楽ちんに!
ひとつのアプリで兄弟まとめて管理できます。予防接種の予防できる病気の解説などもあり、よくできています。
最新のワクチンスケジュールに対応しているのも、うれしいです。予定日にプッシュで通知が来るので、こえなら接種のタイミングをわすれません。
アンドロイドからアイフォンへの移行も簡単でした。

dhq

9年前

5

いっぱいある予防接種もアプリで管理したら楽ちんに!
ひとつのアプリで兄弟まとめて管理できます。予防接種の予防できる病気の解説などもあり、よくできています。
最新のワクチンスケジュールに対応しているのも、うれしいです。予定日にプッシュで通知が来るので、こえなら接種のタイミングをわすれません。

yukimama

9年前

5

子どもの病気予防のために
予防接種ってたくさん種類があって、何がどう違うのかよくわからない…というママさんもきっと多いはず。このアプリはそんな予防接種のことをわかりやすく教えてくれる、とても便利なアプリです。

ワクチンの名前をタップすると、そのワクチンの接種時期・接種回数が表示してくれます。
気になる安全面のことも「おすすめの受け方」「安全性」について解説がのっているので、それを読んでおけば安心。いつ予防接種を受けさせればいいかスケジュールを考えながら、先生と相談できますよね。

私自身、病気で辛い思いをした経験がありますので、子どもにはそういうことの無いようにしてあげたい…。
色々な理由で予防接種を受けさせるかどうか悩んでいる方も多いかと思いますが、参考になれば幸いです。

googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539160377845-0'); });